実用フランス語技能検定試験
2011.06.19
一時退避59日目・実用フランス語技能検定試験
今日は仏検の試験日だった。
受験したのは3級。
3級からは記述式の問題が出題されるのだが、
勉強しなさ過ぎで活用を忘れまくっていて、本当に酷い内容だった。
28点中、14点。
文法も細かいところが全然わからなかった。
ただ、センター試験の英語のときは大嫌いだった単語の並べ替え問題は全問正解できて、
英語と少し違うフランス語の構文には慣れてきたのかもしれないと思った。
最終的には奇跡的に7割取れていた。
仏検は合格点が変動するようなので受かったとは限らないが少しホッとした。
リスニングで稼いだ感は否めないが、
やっぱり住んでたっていうのはすごいアドバンテージだ、と韓国語に続いて実感。
ただ、ほんとはもっと出来たはず。それは事実。
たとえ受かったとしても自分の中でサボってたことが浮き彫りになった。
もう少し真面目に、計画的に勉強して、
来年ブルキナから帰国したときには2級が受かるくらいになっておきたいと思った。
戒めの3級…

<帰りに通った鴨川>
一時退避59日目・実用フランス語技能検定試験
今日は仏検の試験日だった。
受験したのは3級。
3級からは記述式の問題が出題されるのだが、
勉強しなさ過ぎで活用を忘れまくっていて、本当に酷い内容だった。
28点中、14点。
文法も細かいところが全然わからなかった。
ただ、センター試験の英語のときは大嫌いだった単語の並べ替え問題は全問正解できて、
英語と少し違うフランス語の構文には慣れてきたのかもしれないと思った。
最終的には奇跡的に7割取れていた。
仏検は合格点が変動するようなので受かったとは限らないが少しホッとした。
リスニングで稼いだ感は否めないが、
やっぱり住んでたっていうのはすごいアドバンテージだ、と韓国語に続いて実感。
ただ、ほんとはもっと出来たはず。それは事実。
たとえ受かったとしても自分の中でサボってたことが浮き彫りになった。
もう少し真面目に、計画的に勉強して、
来年ブルキナから帰国したときには2級が受かるくらいになっておきたいと思った。
戒めの3級…

■
[PR]
by nao24d
| 2011-06-19 23:00
| Japon